【求人募集】職員を募集します!

一緒に働く職員を募集しています💡

 当団体は、2020年のコロナ蔓延とともに設立して早いもので3年が経ちました。2022年度は里山学校の登録会員は40名程になり、日々の活動もだいぶ賑やかになってきました。たくさんの方のおかげで、フィールドや田畑も広がり、動物も増え、活動も充実してきました。一方で、上記以外にも事務作業や行政・他団体との連携なども増え、やらなければならないことはたくさんあります。
 そこで新規職員を募集することにしました。職員に求めることは募集要項に書いてありますが、一番大切なのは、記載のことを言葉ではなく行動や成果で示せる方です。行動で示し、子ども達や保護者、ボランティアスタッフからも信頼されるようにならなければなりません。
 実際の話として、決して楽な仕事ではありません。参加する子どもたちの中には言葉が強くて精神的に辛いこともあるかもしれません。また基本屋外での活動なので体力も必要です。ボランティアであれば許されることでも職員となれば律しないといけないことも多くあります。
 それでも私たちが活動するのは、支援が必要な子ども達がいるからです。里山学校に来るのは、様々な理由で学校に行けなくなった子も多いです。不登校になり、保護者が面倒を見るために仕事をやめ、24時間一緒にいるため精神的にも大変になるということはよく聞く話です。私たちは、どのような子ども達も、適切な支援・教育を与えられれば将来活躍できる人になると考えています。
 やりがいはあります。農薬・化学肥料を使わない新鮮な野菜や、米、小麦、卵、山菜、しいたけなども食べられます。大工仕事、機械の修理、様々なことをできる限り自分達の手でやっていますので、そのノウハウも学べます。本気でやればたくさんの方との繋がりもできるでしょう。
 最後になりますが、私たち自身も日々努力し、反省し、試行錯誤する毎日です。私たちの考えに賛同し、子ども達のために一緒に行動してくれる仲間を求めています。

職員とボランティアスタッフ

募集要項

応募資格①やる気をもち、日々努力して何事にもチャレンジできる
②共生の考えを理解し、実践できる
③誰とでも良好なコミュニケーションをとることができる
④1日を通して屋外で過ごす中、子ども達や保護者に疲れを見せることなく活動できる
⑤農作業や草刈り等にも前向きに取り組める
⑥動物や生き物と関われる(牛や鶏もいます、様々な生き物や蚊もいます)
⑦携帯電話に依存していない(活動中に使わずに過ごせる)
⑧喫煙習慣がない
以上のことを、言葉だけではなく実践できる人
優遇する能力等◇長期的に里山学校に関わる気持ちがある
◇川で泳げる、田んぼで泥まみれになったり子ども達と本気で遊んだりできる
◇料理が得意
◇工作が得意(糸鋸やインパクト、サンダー、旋盤等もあります)、又は初心者でも興味をもって前向きに取り組める
◇普通自動車運転免許所持(ATでも良いが、MT・中型以上歓迎)
◇様々な農機具が利用できる
◇パソコンが得意
◇助成金申請ができる
◇基礎学力があり、小中学生に算数・国語等を教えられる
※これらは必要不可欠な能力ではありません。週何日勤務するのかにもよって必要なスキルも変わります。考えを理解し、常に向上心をもって努力し続けられる人と一緒に仕事したいです。
雇用形態
契約期間
非常勤職員
雇用開始日~2024年3月
※両者合意の下で、更新する場合もあり
就業場所ぐんま里山学校
業務の内容☆勤務日数や能力、希望に応じて変わります☆
里山学校に関する業務
森のようちえんに関する業務
各種イベント・キャンプの企画、運営に関する業務
農作業やフィールド整備
事務業務全般(補助金申請、個別記録、お便り作成、報告書の作成等) ほか
勤務時間週1~4,5日 9:00~16:00(休憩45分)
希望に応じて土曜・日曜・祝日勤務もあり(月のシフトによる)
☆週1でも大丈夫です
時間も相談可能です
雇用条件時給935円~1,500円 任せられる仕事が多いほど昇給(Maxは、メインスタッフとして1日を任せられる方です)
☆労災保険加入
☆交通費支給(規定による、上限あり)
☆雇用保険、健康保険、厚生年金については、勤務日数・時間に応じて適宜加入
☆業務委託契約の相談歓迎
その他勤務開始時期は相談に応じます

応募方法

①下記の「エントリーフォーム」に入力し、送信してください。
※入力いただく内容:学歴・職歴、職務および自然体験活動・ボランティアの経歴、志望動機、顔写真等

※エントリーフォームが厳しい場合、履歴書等でもエントリーを受け付けます。エントリーフォームの内容を満たしているものを郵送にてお送りください。(郵送されたものは返却しません)

定員に達し次第、募集は終了させて頂きます

エントリーフォームからお送りいただいた後、自動返信メールが送られます。
届かない場合は、最下部の問い合わせ先へご連絡ください。(迷惑メールとして受信できなかったり、別のフォルダーに入っていることも多いです。よくご確認ください。)

応募は以上で完了です。

選考について

1次選考書類審査
「エントリーフォーム」又は「履歴書等」の内容にて選考させていただきます。
その後、1次選考の書類審査を通過した方にのみ、2次選考の詳細のご連絡をいたします。
※目安として2週間以内に連絡がない場合、定員に達したか審査に通過しなかったと思ってください。
2次選考面接、実技試験
※試験は特に対策するようなものではなく、子どもとの関わり方を見るようなものだと思ってください。

職員募集に関する問い合わせ先

特定非営利活動法人 ぐんま里山学校(担当:落合)
〒370-3346 群馬県高崎市上室田町2591

応募お待ちしています!